自動車(四輪)に関するお話です。

車載冷蔵庫(小)の持ち運び
普段の買い物の際、冷蔵庫を冷凍庫設定で使用するようになり1ヶ月くらいになります。 いろいろ試行錯誤している段階なのですが、先日「冷蔵庫ごと運んでみよう」をやってみました。それまではマンション入り口で冷蔵庫からかごに冷凍品や冷蔵品を戻していた...

Alternator Chargerで300W充電させてみた
前回までの運用では、500W充電だとオルタネーターの発電量を上回っているような気がする。という雰囲気でした。(実際のところは不明) なので、これを300W充電まで落とそうか。というのが前回の記事だったのですが、アプリでの設定はできないっぽい...

車載冷蔵庫用枠の修理
車内の空間有効活用を目的に、冷蔵庫の上に荷物入れのためのコンテナを置くための「冷蔵庫用枠」を作成しました。3月のことです。 なんですが、セカンドシート足下に置くと結構邪魔。ということで冷蔵庫は荷室へ異動することになりまして、そのためにコンテ...

ポタ電をネットワークに常時接続させてみようかな?
私が使用しているポータブル電源。EcoFlowのDELTA3 PlusとRiver3の2種類です。 また、車での充電用にAlternator Chargerを導入しています。 これら3つは、電源を入れるとWiFi検索を行い、接続すると情報を...

最後の大きな計画(実施するかの検討から行う必要あり)
『なんちゃってキャンピングカー』 車がノアになってから徐々にそれっぽくしていこうといろいろとやっているのですが、その中でやっておきたいことの復習をすると ・ギャレー(ミニシンク) ・ベッド ・調理 ・冷暖房 ・冷蔵庫 ・電子レンジ そう、衣...

Alternator Charger がちゃんと動かないのは設定ミスっぽかったけど
先日、ちゃんと動作しなかったのでサポートセンターに問い合わせをしているのですが、それからいろいろ調査をして気がついたことがありました。 出力先のバッテリー選択肢ですが、 (1)DELTAまたはRIVER (2)RIVER (3)WAVE (...

Alternator Chargerの設置場所(通常時)
#通常時のネタなので「日常」のカテゴリを入れています。 先日車にセットしたAlternator Chargerですが、本体の設置場所をどうするか非常に難儀しています。 というのも、本当は隠しておきたいのですが電源ボタンを押さないといけないの...

Alternator Chargerで500W充電するとオルタネーターがキツいみたい
DELTA3へのAlternator Chargerの充電テストのために、DELTA3のバッテリー容量を36%まで消費させました。 この状態で500W充電を行わせたらどうなる?という実証実験です。 まず、XT60ケーブルでも500W充電はさ...

Alternator Charger がちゃんと動かない?
先月20日にセットして運用を開始したもつかの間、翌週の29日(日)にRIVER3が「デバイスエラー」で充電しなくなりやがりました。 2つの冷蔵庫を運用したら110W消費していて、2時間でドライアップ。買い物は3時間コースなので電気が足りん。...

クルーズコントローラーを取り付けてみた 第2弾の「その3」(完結編)
考察を行って、実際の車で調査等を行ってみました。 まずは元々の後付け純正オートクルーズコントロールの配線部分のチェックです。アクセル右のコネクタからハンドル左裏へ2本の配線(赤と黒)を設けていました(最初の取り付け時の話です)。ハンドル側は...