車を運転しているときのカーブ(コーナーとも言います。単純な十字路とかも今回は含みます)。
ハンドルを回して左右に回転するわけですが、その際に遠心力が発生し外側に体が持って行かれます。
ハンドル操作をしていてアクセルやブレーキ、場合によってはクラッチの操作を行っている運転手はどのように体を支えるのでしょう?
まぁ人それぞれですが、大まかに「尻」か「膝」になるかと思います。
私の場合は横Gがキツいとどうしても膝でセンターコンソールや運転席ドアなどに膝を押しつけて体を支えています。
で、そこはプラスチックなので堅いです。
これをなんとかしたいと思います。(はや数ヶ月)
以前のアイシスではあまり思わなかったのですが、ノアになってから結構膝が痛いです。微妙に形が違うというか、運転席のサイズ感が違うというか、当たる場所が変わったのだと思うのですが、痛いは痛い。
で、シンプルにここにクッションがあれば良いんじゃね?となりまして、ダイソーにて折りたたみ座布団(座布団という名のスポンジ。キャンプ道具のところにあります)を購入しました。
この座布団は縦に蛇腹で4枚構成となってます。それを2枚セット(の外側・3枚目の内側)と1枚(の外側。並びで言えば4枚目なので、3枚目の内側)ではさみを入れて分離します。残る中央(3枚目)の1枚は両脇がカットされる形になりスポンジが露出。コチラは使用しませんので破棄です。
#それぞれ外側をカットするのは、中のスポンジが出てこないようにするためです。作りにも影響されます。
センターコンソール側に2枚セット。ドアの取っ手部分に1枚を両面テープで貼り付けます。
ちょうど膝が当たる場所に貼り付けましょう。
厚さは各1cmで微妙に運転席のサイズが小さくなります。実際気になります(微妙に触れるのです)。が、カーブでの効果は抜群です。やんわりと弾力ある受け止め方をしてくれます。スポンジがへたっても100円で補修可能というお手軽さもあり、費用対効果は抜群かと。