ツーリングで富士山の写真とかを同僚に見せたら「キャンプしたい」と言い出され。1月11日のことです。
どちらかというと私の方は何も問題が無く、同僚の方がスケジュールをつけられないという状態なので「日程を調整してね」と伝えると「お願いします!」と返事が。いや、違うでしょ。あなたが日程候補出してくれないと意味ないのよね。って、多分通じないのかな。と思って。
んでもって、2月辺りに近場ないかなー。とグーグルマップでキャンプ場を斜め読み感覚で探してみました。
毎回富士山周りもね・・・。混むし遠目だし。近場というと道志川・・・また野呂になってしまいそう。ちょっと避けて・・・って、東京は縦断したくない・・・となると、奥多摩方面か伊豆?伊豆は遠いよね。三浦半島は混みそう・・・
とか見てたら八景島近くに気になる物件を発見。デイキャンは・・・8名まで4800円。これは良いのでは?予約は・・・できますね。
ってことで、片付けなど(2月の前半は日光などお出かけもあるので)を考えて3連休になる2月22日(土)から24日(月・振り替え)の初日、22日でどぉ?と確認。問題なしということで予約を入れました。「上郷・森の家」というところです。
ここは屋根付きの炊事場・BBQ場。雨天でも問題なしです。グランピングもあるようです。詳細はこちら。
ということで、会社の同僚2名+同僚の旦那さんと4名でデイキャンとなりました。
今回は我が家からの出発が移動的に一番良さそうだったので、最寄りの駅に集合してもらうことにしました。
場所は横浜の八景島近辺。というか、横浜横須賀道路の朝比奈IC付近。
まずは地元から府中街道から県道13号で川崎北部市場方面へ向かい、東急田園都市線のあざみ野駅まで進み、隣の荏田駅まで国道246号を進みます。
荏田駅前で左折して「新横浜元石川線」を突き当たりまで進み右折。第三京浜道路沿いの県道140号を南下して新横浜駅まで行って環状2号線に入ります(右折)。
この環状2号線。川崎というか横浜の三ツ池公園からぐるっと反時計回り(左回り)で磯子まで横浜中心地の周りをぐるっとする形で続いています。今回はそれを使って横浜市営地下鉄の下永谷駅近くの「環2中永谷」交差点まで進み右折。舞岡上郷線へ左折してしばらく進み突き当たりのT字路まで進み上郷町へ。T字路を左折して県道23号に入れば3kmほどで目的地に到着です。
距離はおおよそ40kmですが、そこは政令指定都市のためおおよそ2時間を考えておくべきでしょう。それから時間帯による交通集中も加算が必要です。
んー・・・8時集合でいいかな。10時着想定で渋滞で30分見込みましょうか。早く着いたらぼーっとしてれば良いし、時間次第では手前の街(とかコンビニ)で時間潰せば良いよね。
と言う形で実施となりました。
そして、今回のメインは「すき焼き」になりました(私がやってみたかっただけ。「外ですき焼きとか意味不明」ですよね。やりたいじゃ無いですか(笑))
そして当日。
8時過ぎに集合して出発です。土曜の朝8時過ぎ。ある意味電車はラッシュの時間です。小田急線の踏切・・・はやめておきましょう。跨線橋を使うルートで無用な遅延を避けます。新横浜までは裏道バッチリですのでホイホイ進みます。
新横浜からは環状2号線。これで大半の距離を稼ぎます。で、上郷に誓うなってきたときに・・・
「あ、水忘れた」。そう、飲食に使う水はペットボトルが良いよね。と思って買い置きを持ってこようとして忘れました。なので、近くのスーパーで購入です。
そして10時に目的地に到着。渋滞はほぼなかったので予定の早着です。
すると係員さんが開場してくれました。話を聞くと強は1組だけ。つまり私たちだけなんだそうです。
中央にあるBBQ場を見ると8組くらいできそうで3連休初日。なんで?まぁ良いけど。
と言う訳でちょと時間が余ったので、まずはお茶会としましょう。
カートで一通り荷物をテーブルへ持ってきてバーナの取り出し。ケトルをセット(水は先ほど購入したやつ)。ガス・・・
・・・ない。
あれ?10本くらい入っているケース・・・あ、積んでない?そういえば薪とか水とか積んだ記憶が無いな・・・うーんと?
お?
あ?
嗚呼
忘れたんだね。
って、燃料系無いじゃん!
予備で持ってきたCB缶(半分くらい)のが1本しか無いんだが?まぁお湯湧かすには十分過ぎる。
すき焼きは・・・まぁ大丈夫だろう。
そうえば鉄板で焼きそばやりたいって言ってたな。あちらは薪なので買えば良いか。あ?ガス缶ありそうだよね?
と言う訳で管理棟へ行き聞いてみると「ガスは使用禁止なんです。自己責任での使用に関しては何も言いませんので「使うな」とは言いませんが。なので売ってないんです」とのこと。外で買ってこいと言う事みたいです。なるほど。まぁ薪はゲットできるのでとりあえずOKか?
とかしているうちに11時半ぐらいになりまして。(お茶しながらゆっくりしてました)
まずは薪の火をおこしましょうか。って、ライターしか無いな(バーナータイプ)。ナタで薪をちょっと削って(乾燥しまくったデカくて堅い薪で、簡単には割れなかったので少量だけ)点火。一応燃えるけど火付きが悪いな・・・うーむ。
とかやっているととりあえず細めの薪に着火成功。これを維持しても得るように同僚に頼んでガスバーナへ移動。こちらはフライパンですき焼き作りです。まぁ最初に牛肉焼いて、タレ入れて具材入れて煮るだけなんですが、いかんせんガスですよ。足りるかなー。
#そういえば、この頃に奥にもう1組いらっしゃいました。今日は1組じゃ無かったのか?飛び込みかな?
と、薪の火を消してしまったようです。鉄板が暖まって肉焼いていたら消えたらしい。火の番、ちゃんとやろうよ・・・
薪を組み直しライターで着火。でも細い薪は無くなっていて火がつかない・・・。むぅ・・・櫓組みにしてCB缶のトーチで強制着火といくか。ガス少ないけど(これが心配。まだすき焼きできてないし)。
なんやかやと10分くらい使って着火成功。ガス・・・
再びバーナーにガス缶セットして再開。まぁ煮てるだけなので放置なんですけどね。
と、程なく焼きそば完成のようです。塩焼きそばでした
うん、ちょっとハプニングあったけど何も問題なし。ちょっと灰が入っているけど問題なし。外で薪で作れば当然の話ですし。
そしてすき焼きも完成。ガスは・・・まだ大丈夫らしい。
そんなこんなで13時。天気予報では13時頃に通り雨か雪。空は・・・黒くなってきた(^^ゞ
そしてにわか雪。風がちょっと冷たいです。
まぁ大した雪では無いです。40分くらいパラパラしてたでしょうか。体が冷えてきたので第2回お茶会。ガスー・・・・は大丈夫でした。
14時頃から15時過ぎまでまったりお茶会をして片付けです。
今回は燃料系の問題(結局、害は無かった)だけで、非常にまったりとしてデイキャンでした。基本的に道具が揃っていて楽ちん。というのが大きいですね。最低持ち物は食材とカトラリーだけですので。ガス系は自分で持って行かないとダメですけど、今回はリスのケース1つだけ。食材は冷蔵庫に入れていったのでそれだけ。楽ちんでした。
16時前に完全撤収完了です。
帰路は近くの横浜横須賀道路の朝比奈ICで横浜新道・第3京浜とのりついで一気に川崎へ。そして川沿いの道で稼働量を送りつつ帰宅。18時半頃に帰宅となりました。有料道路は楽ちんだね。
ということで、今回のデイキャンでした。これは楽ちん。夏は分からないけどこの時期はガラガラみたい。そんなに遠くないし、お値段も手頃。予約も簡単で準備も楽。よかったです。