ソロキャン 20221104

ソロキャン

やってきました、ふもとっぱらー!!
ふもとっぱら

と言うわけで、ソロキャン第3弾。2回目の『ふもとっぱら』です。前回にふもとっぱらは7月頭だったので4ヶ月ぶりですが、ソロきゃんとしては2週間前にやったばっかり。
今回は、前回(2週間前)の反省を踏まえ荷物を減らし・・・たはずだったんですが、全然ダメだったので再び車です。
このソロキャンで荷物をどう減らすか・整理するかを検討したいと思っています。また、新しい試みも実施のため、多少荷物が増えています(バイクで行く気は・・・まぁいいじゃないか)

自宅を9時頃出発です。今回のルートは面倒だったので国道413号で山中湖へ。そしてスーパーオギノ山中湖店で食材購入して国道139号・県道71号でふもとっぱら。平日ということで地元のとろとろジジイとか道路工事とかでローペースで進みますが、信号もないので詰まりましません。後方を見るとえらくつながってたので詰まってるのか。止まりはしません。
オギノには11時過ぎ。そこでキャプテンスタッグのナノテーブルを発見してしまいました!!スーパーオギノのファッション館なのにアウトドアグッズが充実しまくりやがってました・・・ついつい買っちゃったよ(笑)

食材も仕入れたのでキャンプ場へ向かいます。途中、対面通行の工事(国道413号も数カ所ありました)で渋滞しつつも、12時半頃に到着。キャンプ場利用料は車でのソロなので3000円です。(バイクなら2000円)
まずはともあれ場所取りです。係員さんに聞いたところ、「本日は連泊の方が大勢いらっしゃるので混んでいる方です」と言ってました。そっかー、3日は文化の日だもんねぇ。(4日は金曜)
私はトイレが近いので、余りトイレから離れていない場所を探します。
マップ:ふもとっぱら
今回はDゾーンの端にある水場3個の上から1個目と2個目の間の通路沿いがポカッと空いていたので、そこにしました。前回のAゾーンは結構埋まってました。ほほぅ・・・

ワンポールテントは設置が楽ちんなので、場所と向きが決まれば15分とかでこの通りです。
メタルラックのテーブルを用意して、チェアを用意して。これで昼食タイム。13時過ぎです。2回目だと早いです。というか、横付け楽ちん。やはりこれですよねぇ・・・
今回の昼食はオギノで購入した299円のお弁当(笑) まぁいいじゃないですか。
実は箸を忘れていたのでお弁当買ってお箸をもらう作戦だったのは内緒です(おい)
お昼

にしても、富士山キレイですよねぇ。うっとり(はぁと)

で、今回の目的です。
その1:二又ポールはどんな感じ?
その2:タープを連結させてみる
その3:コット上での座椅子は?

まずはその1。「二又ポールはどんな感じ?」
 ワンポールテント。△の形状をしたテントで、床面の数カ所をペグで固定し、中央にポールを立てます。基本はこれだけ。あとは途中の数カ所をロープで引っ張って形を整えるくらいです。
で、その形状から中央にポールがあります。これが何気に邪魔。例えば直径3mだと中央にポールがあるわけで、シュラフとか2mものを置くことが出来ない(1.5mのところにポール)。となります。
今回使うのはDoDのムシャテントで、インナーテントはW255×D133×H173cmで、中をちょうど半分使う形。ポールギリギリまで使う形で、ギリギリ190cmのコットが入ります(わかってて購入してます)。そのインナーテントの出入り口は中央なのでちょうどポールの位置。どかすとテントが崩れるので除けるしかありません。邪魔なんです。まぁそんなもんと割り切ればそれまでなのでしょうが、ここで二又の実力を見てみることにしました。

まずは普通に立てます。立て終わったら用意しておいたポール。二又で△の斜辺沿いにポールがくるので垂直サイズより長くする必要があります。手持ちのポールを全部持ってきましたwww 購入したのは通常のポールと謳われている6mmタイプ。ここで衝撃の事実が、手持ちのポールφ16mmと、このために購入したφ19mmにポールは7mmという罠。6mmと書かれていたのに入らずという詐欺商法に引っかかったようで・・・(手測定なので誤差あり。とは書かれていたけど、ちがうだろ?)
別の用途も考えて、別途8mmの二又を別途購入しています(5日に到着予定=間に合わない)。
手持ちで先端6mmのポールは、φ32mmと22mm。とりあえずφ22mmのポールをあてがってみます。微妙に短い・・・と思ったら、先端ポールだけ+30cm程度まで5cm単位で伸ばし可能。おお、良いの買ってたんだぁ(完全に忘れてました)。
1つ伸ばしてみるとぴったりサイズ。よし、これでポールを入れ替えてみます。
二又ポール
うん、良い感じ。よれてる感じもありません。必要十分な太さのようです。じゃぁ購入したφ19mmのはタープ用にしましょうかね。

一晩使ってみて、強度は十分なようです。そして真ん中が空いているので自由度MAX。これは便利。合格ー。

 
 
その2:タープを連結させてみる
 続いては、テントとタープの連結です。
1回目のドームテント時は雨。一応キャノピーもあったのですが、キャノピーを上げるとドーム側に雨水が(当たり前)。かといって先を低くすると出られない(そもそも120cmくらいしかないところから下げるとは?)。
2回目のワンポールテントは、それはサイズはもうでかいです。2m位ありますしテントの上の方からドーン!!です。が、△の形状からキャノピーも△です。つまり、テントの上の方は極細。ほぼ効果なしです。まぁ雨には降られませんでしたが。

どのみち、テントの入り口をカバーするタープの張り方を考えねばなりません。
持っているタープはヘキサタープ。つまり六角形です。ドームの場合、中央ラインと平行となるサイドがテントの天井に覆い被さる必要がありそうです。もしくは一端をテントの奥側まで食い込む形でしょうか。
ワンポールテントの場合はシンプルで、中央ラインの一端がテントの頂点に絡めばOKです。

・・・と、言葉にするのは簡単ですが、それをどうやって自立させるのか?です。
テントに穴空けてポールを立てるわけには行かないので、ポールを逃がすかまたがせるとか?
多少離れてしまっても仕方ないのでできるだけ接近させてごまかすとか?
ネットで調べてみても、これらの方法しかないようです。まぁそうかなぁと思います。
ここで出てくるのが2つの方法で、
 方法1:二又で出入り口やテントの外にポールを逃がす
 方法2:『小川張り』という、テントの後ろにポールを立てて、タープの一端とはロープで延長

ワンポールテントの場合はどちらの方法でも出来そうです。ドーム型は方法2が無難かなぁ。どうなんでしょう?
『その1』で予定していたポールが使えないので、今回は方法2の『小川張り』に挑戦してみることにしました。
というか、そもそも一人でタープ立てたことないのだが?大丈夫かな?
今回のタープはソロ用に用意した(バイクに積みたいから)ちょっと小さめのタープです。
まずはテント側のタープの端にロープを取り付け、伸ばし先の位置を決めます。あとはタープの両脇のメインポールをロープでペグダウン。向こう側のポールをある程度立てたらテント側のポールもペグダウンして立てます。コチラはほぼ最終位置で。自在ロープの長さ調整をそれぞれ行ったらサイド4箇所を適当にロープでペグダウン。最初の倒立が出来れば楽ちんです。
テント+タープ
うん、良い感じ。やっぱりタープは欲しいよね。オプションだけど必須って感じがします。あるなしでえらく違うと思います。今回は晴れているからあまり気になりませんが、雨降ってきたらレベルが変わります。テント内だとワンポールといえども立つのも微妙ですが、タープ下なら背伸びまで可能になります。そしてせまいながらもウロウロ出来ます(笑)

 
とりあえず一段落したのでお茶タイム。そして夕暮れです。赤富士がキレイですねぇ・・・
赤富士

 
 
お茶タイムの15時頃は気温20度くらいだったんですが、日が暮れたら11度ですよ。風が冷たいですぅ。
上着着て、カイロ付けて暖を取ります。もちろんお茶も。
ただ、徐々に黒くなっていく富士山をぼーっと見ているのも良いモノです。知らないうちに1時間とか経過してました。

さて、寒くなってきたのでそろそろ夕食でしょうか。周りの大半は焚き火でパチパチしていますが、私は今回は我慢することにしました。特に意味はありません。焚き火始めるとほかに何も出来なくなるんですよね、火の番ですし途中で消してもダメですし。もう少し余裕が出来る。または寒くなったら焚き火することにします。広葉樹で(笑) #針葉樹に比べ燃焼時間が長い

本日の夕食。手抜きです。
手抜き夕食
シチューで暖まってからのカレーwww なんだそりゃ? いいじゃん、食べたかったんですもの。しかも、それぞれ120円とお買い得。全部で500円位ですよ。(それと、売店で購入したお酒(ジンだったかな?なんかおいしいやつ(笑) 前回は瓶だったけど今回は缶。オレンジとゆずがありまして、両方です。1つ335mlですって))
まずは「ほていの焼き鳥」から湯煎。次はご飯。最後にカレーとシチュー。湯煎だけで30分という罠。まぁ焼き鳥食べて飲みながらなので、あまり気になりませんけれど。お酒はいると多少暖かくなりますしね。

とか行っている間に夕飯終了で19時です。外では特にやることない(焚き火・・・)ので、サッサとテント内に避難。チャレンジその3です。

その3:コット上での座椅子は?
 はい、今回はシュラフに入りながらスマホのdアニメを拡大鏡で見るために座椅子を用意してみました。ですが、どのように拡大鏡を置くのか?という点を忘れており・・・で、オギノですよ。ナノテーブルです。アルミロールテーブルコンパクト <ナノ>type2です。
アルミロールテーブルコンパクト<ナノ>type2
定価は6000円でしたが、4980円で購入。アマゾンとかだと3300円でした・・・が、まぁ緊急で入手したので良しとします。
330×215×H105mm、天板サイズ:(約)300×215mm。収納サイズ:(約)50×40×300mm。500gで耐荷重は10kg。いいですね。

 
が。

足の接地部分にバリがあり・・・危うくシュラフを切り裂くところでした。大問題に発展しそう。とりあえずゴムシートでも貼っておこうかなぁと思いまして、今回はテーブルのチェックは出来ませんでした。なんだかなぁ・・・ガッカリ。

さて、座椅子の方はと言うと・・・まぁ座れます。テーブルがあれば良かったのですが、無かったので結局スマホを手持ちでした。で、しばらくすると置き場所が悪かったのかズルッと座椅子が後ろ(頭の奥の方)にずれてコットから落ちて微妙な角度に。これまた良い感じの角度になったので、そのまま1時間ほどアニメ鑑賞していたら寝落ちしてましたwww
座椅子は良い感じです。前回は横向きで見ていてちょっと悲しかったのでかなり良いのですが、荷物として考えた場合は必須の品ではない。という事も感じました。難しいところです。合わせて、せっかく購入したナノテーブルも必須かというとどうでしょう?こちらはテーブルなので別途必要になることもあるかも知れません。

 
 
と、21時頃には寝落ちしており、気がついたら0時半でした(笑)
#一応、ちゃんとスマホはdアニメを止めて画面を消していた。こんな事は出来る謎。

0時半もトイレです。が、トイレまで片道5分歩きですよ、とほほー。
そして3時半にも今一度www
その後は5時すぎに目が覚めてしまいましたとさ。(Theじじい)

この時期の日の出は6時頃。トイレ行って着替えたら5時40分ごろでしたので、インナーシュラフをブランケット代わりにして椅子に腰掛けて日の出待ち・・・したのですが、雲が多すぎ。それでもあと少しか?ってところで多少雲が減り朝焼けっぽくなりました。ちなみに気温は8度です。(ちなみに富士山で遮られて結局日の出は7時過ぎでしたがガッツリ雲で遮られ、しばらくして隙間から急に日が差していて、雲が急に激減して晴れ渡りましたが時すでに遅し。すっかり日は昇りきってました)
日の出前の朝焼けっぽいもの
6時半頃に朝食です。今回はサボりまくりですよぉー。
手抜き朝食
はい、カップ麺です。天ぷらそば。それとモーニングソーセージとかいうやつ。昨晩も2枚。今朝も2枚。生でもいけるのですが焼きました。こっちの方がおいしいに違いない。
にしても、汁物は暖まりますよねぇ・・・

7時半頃からチョロチョロと片付け始め、8時半頃にタープ・テントと片付けて9時半過ぎに撤収です。片付けも徐々に慣れてきたのか苦にならず。水が冷たいくらいかなぁ。そして、タープとか無くなると日陰無くなるので暑い・・・気温13度なのに、直射日光恐るべしです。

今回は車だったので、高速道路で帰還。途中ニトリ(富士吉田店)に寄り道したのに2時間半で帰宅するという・・・楽ちんすぎる(お金かかるけど)。

往路はなんだかんだで4時間。復路は寄り道して2時間。ガソリンはざっくり(メーターの減り具合から)20リットル・走行距離は240kmくらいかな?

とりあえずは、荷物を減らしたい。何が減らせそうだったかを考えて次回に生かすことにします。また、パッキングについても検討の余地がまだある事に気がついたので、試してみたいと思います。

バイクでのキャンプ。道中、たくさんのバイカーを見ました。みんな大量の荷物をくくりつけていて、しっかりしているのから危なっかしい積載などいろいろです。突き詰めていくとあのような形になっていくのかな・・・とか、運転しながら思いました(バイクに載っていると、そこまでしっかり見ることが出来ない私です)。