なんちゃってキャンピングカーに関する話題です

携帯トイレと簡易トイレ
キャンプや災害時、渋滞時の非常手段として。つまり、防災グッズとしてこんな物を購入しました。 簡易トイレ 非常用トイレ

温水ポッドの実力測定と改良
ワークマンの真空ハイブリッドコンテナを温水ポッド化(蓋をちょいと加工しただけ)してみましたが、どれだけの実力かを実験してみることにしました。 実験はシンプル。お湯を入れて蓋をして放置。どれくらい温度が変わるかな?というものです。 今回の測定...

温水ポッドの作成
なんちゃってキャンピングカーのためにリスのケースを使ったシンクを作りました。そして、これは可搬式。なので、それを何回かキャンプで使ってみました。これは優秀・・・ なんですが、いかんせん水源は2リットルのペットボトルを使っています。なので常温...

車内の室内灯を作ろう 改善編
とりあえずLEDテープに貼ってあったテープで天井に張り付けての照度お試しは必要十分という結論だったのが前回のお話でした。 が。 その翌日朝に2割ほど剥がれ落ち、その翌日は重みで8割ほど剥がれ落ち。そしてその翌日には全部が落下したというオチに...

車内の室内灯を作ろう お試し編
LEDテープで照明を。と考えて購入までしたのが前回のお話。 お試しで天井比貼り付けてみました。どう貼り付けるか悩んだのですが、セカンドシートエリア・サードシートエリアという形にしました。 ちゃんと張り付いてくれると良いんですけどねぇ・・・ ...

冷蔵庫を有効に使おう:コンセント増設編
先日作成したミニ冷蔵庫用のコンテナ連結パーツ。 これを使って、セカンドシート足下の中央(センターウオークスルー部分)に置くことを想定しています。場合によっては助手席か助手席足下にミニ冷蔵庫だけを置くかもしれません。 ※ミニ冷蔵庫:9リットル...

フラット床を加工
昨年9月終わりに取り組んだカーゴエリアのフラット化。 超快適になって使ってました。あれから半年。とくに問題があったわけではないのですが気になっていたことがありまして。 その気になっていたことは、最初は小さな気持ちだったのですが先日のグルキャ...

車内を有効活用したい 冷蔵庫とコンテナ
車載用冷蔵庫。小さい目のを購入してしばらく経ちます。 大きいのは車に常設しているのですが、小さいのはどうしようかな。と運用が定まらず。 助手席に置いてみたのですが、リュックが置けなくなって困りました。冷蔵庫の上に載せたらずいぶん高い位置にリ...

車内の室内灯を作ろう 計画編
「なんちゃってキャンピングカー」を作っているわけですが、今回は車内の照明に関してです。 キャンピングカーは、停車中も車内で快適に過ごすべくいろいろ道具が用意されるわけですが、夜間などの車内では照明が必須となります。車ですから車内灯は存在しま...

車載冷蔵庫の追加衝動買い
気になっていた車載冷蔵庫(冷凍庫でも行ける)が特売していたので衝動買いしてしまいました・・・ BougeRV Lite 9L。12586円(通常17980円) 本当は15リットルサイズが気になっていたのですがサイズがちょっと大きいかなと悩ん...