ツーリング 20221001

ツーリング

何気に久しぶりのツーリングになってしまったようです。前回は9月10日ということで3週間ぶりです。(翌週の17日は車で実家行ってましたが。その翌週は台風ですよ)

スカッと久しぶりの週末ということで、お気に入りの「南部・身延コース」を走ることにしました。
マップ

ざっくりルートとしては・・・
・川崎市多摩区を出発し、あざみ野近辺で国道246号線を西進
・国道246号を御殿場まで走行し、りっきょを超えてちょっとしてからの川島田交差点を右折し国道469号線を西進
・途中、峠越えなどを挟みつつ国道469号を西進(藤野演習場のファミマで右折する浮気ルートもあり。というか推奨)し、JR身延線の十島駅で県道10号を北進
・県道10号を北上し内舟駅を過ぎたら南部橋を渡って国道52号を右折して北進し、道の駅「なんぶ」
・ルート11:道の駅「なんぶ」から国道52号を北上し、県道813号で身延まで身延橋で身延へ
 ルート12:道の駅「なんぶ」から国道52号を北上し「身延立体北」を右折し県道9号で身延橋で身延へ
 ルート13:道の駅「なんぶ」から国道52号を南下し、南部橋を渡って県道10号に戻り北上し身延へ
 身延から県道9号を北上し、波高島駅近くで国道300号にT字接続。右折して本栖湖へ
・本栖湖で国道139号を左折し山中湖へ(途中、道の駅「なるさわ」、「ふじよしだ」あり)
・山中湖の北岸、県道729号を東進し、国道413号で橋本へ(途中、道の駅「どうし」あり)
・ルート21:国道413号青野原付近で右折し県道64号を宮ヶ瀬湖方面へ
 ルート22:国道413号終点で国道412号を左折し三ヶ木へ
 ルート23:国道413号終点で国道412号を右折し串川へ
 その後は適当に川崎市多摩区へ
です。
上のマップは、ルート13での道の駅省略。ルート21で串川へ抜けるルートです。約300kmで8時間コース(休憩なし)です。

グロムはツーリングだと70km/リットル前後になるので、6リッタータンクなので400kmくらいまでOKという感じで無給油となります。

この「南部・身延ルート」はこの1年で5回前後走っており、320km前後の走行後の給油で5リットル行くか行かないかくらいなので、燃費としては65km/リットルは確定で考えられますね。

今回は思うところあり(後述)、朝4時半頃出発です。んでもって、御殿場手前の道の駅「ふじおやま」で朝食を。いつも通りのおにぎりです。秦野を過ぎると山道になり気温は15度と、長袖シャツ+ウィンドブレーカースタイルには寒すぎる・・・けど、本日の予想最高気温は30度なので、今(日の出の時間帯)を乗り切れば・・・
7時頃に到着して、日向にあるテーブルでゆっくり朝ご飯です。富士山がステキー
道の駅「ふじおやま」

太陽光線で体を温めて出発です。お次は・・・一応、道の駅「なんぶ」を目指します。
(間)
やっぱり、この十島駅近辺は素晴らしい景観です・・・
十島駅付近の富士川

なんだかんだで「なんぶ」に到着したのは10時過ぎです。途中、「2時間を経過しました。休憩しましょう」とナビに言われたのですが、まぁいいじゃん。
なにかないかなーと売店を物色しますが、何回も来ているためか目新しいモノもなく。まぁ当然ですよね、もう常連の場所になりつつあるわけですから。時間も10時なのでお食事とか言うタイミングでもないですし。ま、普通に休憩タイムということに。
それなりに休憩をしてから出発です。目指すは身延のおまんじゅう。いつも狙っているのに通過するという謎。じつは今回も・・・次回こそ。グヌヌ・・・(大体町並みも覚えてきた)
そして国道300号。ここからが本番だー。まだ災害復旧中で片側交互通行の場所があるのですが、まぁそんなに交通量も多くはないので待ち時間も数分レベルです。それに、何かバイパスを作成しているようで、それも合間っての交互通行なのか?
そして本栖湖到着。特に留まることもなく国道139号を西湖方面へ左折です。
途中、道の駅「なるさわ」があり、その先を右折。この国道139号は河口湖から山中湖までの交通量が多いというか信号が悪さしているというか、とにかく渋滞します。それを避けるルートを模索。今回も考えてみたルートを走行してみたのですが・・・別荘地帯へ突入してしまい、かつ大雨で道が土・枝・石だらけ・・・失敗か?
なんだかんだで道の駅「ふじよしだ」へ到着。ですが、ここでも停まらず国道139号で山中湖へ。
北岸を走行し、長池親水公園で休憩です。(12時頃)
山中湖

隣に停まっていたのは、どうも日本一周をされている方たちのようでした。何やら楽しそうでしたが声をかけてもらえなかったのでスルー(笑 コチラからは声かけはしません)
十分休憩して出発です。国道413号を一路橋本方面へ。青野原で県道64号に入り串本へ。県道510号から橋本へ。そこから自宅へ一直線です。帰宅は14時半でした。走行距離は、オマケを入れて346km。その後給油したら5.3リットルだったので燃費は65km/リットルと想定通りでした。

 
 
で。
今回は常日頃気になっていた「あの道・この道」(笑) を走ってみようかと。冬になってくると微妙なルートもありますので。
4つあります。

あの道1:川崎多摩区から厚木・伊勢原まで246迂回ルートである「町田ルート」
あの道2:御殿場から北山(国道139号)までの「富士スカイラインルート」
あの道3:静岡・山梨県境 国道469号迂回というか山道の「稲子-内船 林道ルート」
あの道4:下部温泉から国道139号・県道71号への抜け道「波高島-鳴沢 林道ルート」

マニアックすぎる・・・
厚木までは、このほかに国道129号ルート、国道412号ルート、県道61号。秦野まで入れるとヤビツ峠(笑)県道71号ルートなどもあります。往路か復路かを別にすると、これらは走行済みですが(笑)

で、今回はこれら4つをチャレンジしてみることにしました。まぁ無理せずに(ガソリンも微妙なので)

あの道1:川崎多摩区から厚木・伊勢原まで246迂回ルートである「町田ルート」
通常ルート:39.5km 迂回ルート:39.8km
ノーマルルート
迂回ルート
 この迂回ルートは日中は絶対に使ってはいけないルート。渋滞しまくりのためです。が、早朝は何も問題なしでした。
マップを見るとわかるようにほぼ真っ直ぐに厚木へ向かえます。その後の伊勢原までは直角三角形の直角側ですが。
国道246号線は厚木までは超幹線道路で片側2車線(厚木近くなると4車線)で交通量が多いので、脇道ないかなーと言う感じで探していたんです。厚木の街中は信号が多いので余計に。で、今回のルートだったんですが・・・
感想としては、単純に走りやすさから言えば国道246号のほうが楽ちんで時間も確実です。あざみ野から長津田までがちょっと車多いなぁ。その先はダラダラ走るなぁ・・・といった感じですが、走行距離と走行時間に余り差が無かったので、それなら大きい道路を走っていた方が良いように思えます。今回のルートは小田急線沿いをずっと走行するので信号が多いのです。チョコチョコ加速・停止が求められます。ぶっちゃけ「どっちでもいいかな」的な感じ。国道246号と別の国道129号は似たような感じでしたが、国道129号は橋本まで進んでからの走行となり、多少回り道で時間がかかります。結局、国道246号が一番楽で速いのかな。(早朝での話です)

 
あの道2:御殿場から北山(国道139号)までの「富士スカイラインルート」
通常ルート:34.6km 迂回ルート:39.4km
国号469号
 実は車を含めて走ったことがない富士スカイライン。ほぼ全線走破しました。(五合目へのラインを除く)
国道469号の北側。自衛隊の演習場のさらに上を走行する形です。そう、標高が高いんです。寒い!!
そのかわり景観が・・・良いかと思ったら緑がこんもりでよく見えずという罠。
それと、最初(御殿場から)の登りはひたすら登り。道は相当良い「ふじあざみライン」(こっちの方がマイナーか?)でした。4速は無理。3速で途中は2速という感じ。県道23号が終わり県道152号になると、大まかに水平移動という感じ。県道180号になってからも以下同文ですが、下りに入るので楽ちん。後半はつづら折り状態で下っていきます。逆ルートだと登りきつそうな気配。
全体的に車が非常ーーーーに少ない。というのも特徴かも。時期の問題かも知れませんけど。

ただまぁ・・・国道469号の代替えルートという点で考えると意味なさそう。距離が多少増加するのはともかく、登りでえらくガソリンを消費している雰囲気があるためです。国号469号と比較すると圧倒的なアップダウン。かつ景観も国号469号の方が良い感じです。真冬なら葉も落ちてよく見えそうですが凍結しそうなので無理?と、良いことなしかも。静岡県側の5合目とかキャンプ場が目的でなければ、行く必要性がなさそう。というのが個人的感想です。(そのうち、なにか目的がみつかるかもしれませんけど)

 
あの道3:静岡・山梨県境 国道469号迂回というか山道の「稲子-内船 林道ルート」
通常ルート:15.4km 迂回ルート:24.1km
ノーマルルート
迂回ルート
 国道469号の(本ルートでの)最後の部分にある静岡県から山梨県への県境部分。富士宮市柚野からの山道(峠越え)が終わり稲子地区で国道469号は南下して稲子駅で右折してからの山で県境。県境を越えて坂を下ると十島駅です。
このとき、稲子で国道469号ではなく、県道398号の怪味稲子長貫線を北上する道があります。いつも左折していたのでずーっと気になってまして。道的には国道469号を稲子から北上してくると、そのまま太い道のまま県道398号になるんです。国道469号の右折がしょぼいというかなんというか・・・
で、その県道398号をひたすら北上すると丸野滝でUターンして南下。しばらく進んで再びUターンして北上。天使湖の東岸を多少離れて進み、北端でUターンして西岸を南下。水ウニが終わると精神して山を下る格好で寄畑駅近くを通り内船駅へ到着する抜け道でした。
個人的に十島駅から北上する県道10号からの景色が大好きなので、内船までショートカット(というか、遠回りなんですけど)してしまうのはどうなの?と思いつつ、一度走ってみてから判断しても良いよね。と思って走ってみることに。すると・・・

こんなんでしたー。舗装されていたのは集落があったところだけ。その先は舗装されていたけど道幅2mくらいでボッコボコ。しかもしょっちゅう砂利道で、走行時は落石だの枝、土砂など好き勝手放題。これ、(私の腕(ドラテク)で)進んで良いのか・・・?とドキドキ。完全に河川管理用車両専用道路というかそんな感じ。経路をしっかりと確認していなかった関係で丸野滝で挫折。戻ることにしました・・・
この記事を書くために調べて「進めたんだ」と思いましたが・・・グロムにアンダーガードを取り付けてから再チャレンジすることします。多分来年の5月以降でしょう。

 
あの道4:下部温泉から国道139号・県道71号への抜け道「波高島-鳴沢 林道ルート」
通常ルート:35.2km 迂回ルート:43.7km
ノーマルルート
迂回ルート
 「あの道2」の終着点である北山。そこは国道139号との交差点です。この国道139号を北上すると本栖湖へとつながります。
身延の北の波高島駅近くで国道300号線とぶつかる県道10号・9号(身延より南が10号。北が9号)。国道300号は「本栖道」と呼ばれて本栖湖へ。その本栖道に入ってすぐに有名どころ「下部温泉」があります。
この下部温泉から県道415号が南東方向へ走っており、山を越えて朝霧高原へと抜けているようです。そう、国道139号に接続しているのです。北山から北上すれば良いモノを、あえての身延回りで行ってみる?って話です。
ではー早速。
と、源泉館を過ぎて橋を渡ったところで看板が。「この先(どこか忘れた)、工事のため9月1日から12月30日まで通行止め」。あーれー・・・・引き返して、おとなしく国道300号で本栖湖へー。来年、リベンジしたっちゃる!

 
 
とまぁ、4つの内2つは「えーと・・・」って感じで、残り2つは「走れなかった」というオチ。
まぁそれも行ってみないとわからないことなので収穫ではあったのですが。特に「あの道3」は、一度目で走破ー。とか言うレベルではないということがわかりました。オフローダーが良さそうですが、グロムでアンダーカウル付けてガードしてから行くぜ・・・
「あの道4」は、たぶん普通にいけるんでしょうけれど、そもそも年内は通れないとか言われちゃったのでどうしようもないわけで。(山梨県の交通基性情報に載ってなかったんだけどなぁ・・・)

そんなこんなでいつお寄り20数kmほど余計に走行することになりましたとさ。まぁ、楽しみは先に取っておくことにします。
楽しい楽しいツーリングでした。(お昼、食べ損ねました。トホホー)