ポタ電を購入したので電子レンジを購入しました。車載用にです。
これで「なんちゃってキャンピングカー」で用意すべきハードは一通り揃えたことになります。コンプリートです。
#どのように配置するか・運用するか などはこれから考えることになります。
購入したのはアイリスオーヤマ IMB-F2202-W です。フラットテーブル(ターンテーブル形式では無い)でヘルツフリーの単機能の電子レンジです。車載なのでフラットを選択しています(お皿があるとガチャガチャと跳ねてしまうので)。それから関西地方でのAC運用を考えてヘルツフリーを選びました。念のためです。機能としては単機能としてオーブンとかは付けてません。理由はシンプルで「消費電力を抑えたい」「多分使わない」から。使い込んで、オーブンとか使いたくなったら買い換えですが、オーブンはポタ電では運用できない(あっという間にドライアップする)のでAC付きの場所。という制約が付きます。
庫内は22リットルと、ちょっと大きめの電子レンジです。サイズは幅49.5x奥36.5x高30.2cm(庫内は32.5×33.2×22.9cmっぽい)です。ちょっと大きめのコンビニ弁当もOKと謳われています。
このタイプの電子レンジだと庫内17リットル前後が多く、50Hzだと600W系は無いようです(60Hzのみ。という注意書きがある)。
そこで、900Wのブースト機能(違うだろ)タイプをチョイスし、通常600W/500W/200Wが選べる。というヤツを選びました。これで50Hzで600W系が使えなかったら涙ものですけどねぇ。
定格は1400Wとちょっと高めですけど、ポタ電が1500W(サージ3000W)なので、数分使う程度であれば余裕でしょう。ポタ電DELTA3なら1000Whなので約40分。RIVER3なら230Wなので約9分使用できる。という計算になります。うーむ、車載だからエンジン掛けて給電しながらが望ましいな・・・
まぁMAXで使うかどうかは微妙ですね。500Wや600W出力なら900W程度の消費でしょう。であれば、計算上ですがDELTA3で1時間。RIVER3でも15分程度使える感じ。どのみち、給電しながらか使用後の給電が望ましいですね。晴れていればソーラーつなげとく?といったところでしょうか。
もっとも、RIVER3は冷蔵庫専用というイメージで使用する予定で、電子レンジとかはDELTA3での運用を考えています。(まだDELTA3は納品されてないので、しばらくはRIVER3を使ってみるかどうかでしょうか)
#DELTA3は11月下旬からメーカー発送とのことで、待ち状態です。
2024.10.24追記
RIVER3は300W出力なので電子レンジ使えませーん。(ブーストで450Wいけるけど900Wにはほど遠い・・・)
あぶねーあぶねー。