・・・2月はお出かけで忙しかったです。本当に今冬は少ないツーリングかなと思います。今回も前回は1ヶ月前ですし。
タイヤをスタッドレスに替えて2回(400kmくらい)しか走ってないし、もたもたしてるとノーマルに戻す季節がやってきちゃうなぁ。まぁ良いけども。
今週後半は陽気が春(週明けは冬に戻るらしい)だったので山に雪や氷は無いだろうと判断して南部・身延ルートに行ってきました。
パート2ルートです。
周発から須走・南部・身延・本栖湖まではパート1と同じですが、違うのは西湖・河口湖の北岸を通り県道35号で相模湖、そして高尾を経由しての復路です。
ちなみにパート1は本栖湖からは山中湖へ進み国道413号の道志みちで戻る。というルートです。
朝5時。川崎の気温は9度。これから山に向かうので着込んでいるのですが暑い・・・。ちなみに山中湖予想到着時の気温予想は1度。だいぶ温かいのですが1度は1度。フル防寒(電熱機器最大利用)ではなく、トゥーヒーター・ヒーターグローブ・グリップヒーターだけで行けるでしょう。
と言う訳で給油してから出発、5時25分頃でした。
まぁとにかく順調です。基本的に前に車が居ますが遅くは無い。それっぽい速度で流れます。道志みちはちょっとね・・・という区間もありましたが、まぁ問題なしでしょう。特に大きな問題も無く山中湖へ到着です。ちょっと寒いよねー。と思ったら氷点下1度でした。予報よりもちょっと冷えてましたね。まぁ誤差の範囲でしょう(ブルブル)。平野交差点を左折して須走へ。道の駅「すばしり」で休憩です。
バイクは・・・誰もおらん。
気温は4度くらいなので、まぁ寒くは無い。そして寒中カップ麺は超うまい。完璧だ・・・
8時頃に出発し、水土野で右折してから国道469号へ。自衛隊の演習場を抜けます。ここが珍しく富士山がくっきり。
富士山麓を東西に走る国道469号。そのファミリーマート近くでの撮影です。久しぶりに霧やら雲が無いキレイな富士山を拝めました。まぁ年に10回程度で土曜限定という制約だとそんなもの?
国道469号を進み、JR身延線の稲子駅ちかくで春を発見。
梅です。満開っぽいけど隣の木はそうでもないという謎の咲き方
ここからは山梨県に戻って南部町です。十島駅から県道10号を北上。井川駅の手前にある佐野川温泉。この奥で「ゆるきゃん」の舞台があるので久しぶりに行ってみました。すると・・・
禁止になってる。以前来たときは、こんな看板無かったけどなぁ。(記憶違いか?)
訪れる人が多くなったのかなぁ。よく知らんけど。まぁただの公園ならそれでよいかと。行き止まりの公園なので人は少ないかもしれません。
で、ここの入口にキャンプ場ができてました。『オートキャンプ場Black Smith Outdoorfield Sanogawa Base』だそうです。ちょっと興味あるかな・・・通年営業みたいだし。
とか寄り道をして身延駅へ。身延まんじゅうですよ、栄昇堂さんですよ! ここのお姉さんは相変わらずかわいいですねぇ。毎回違う娘さんな気もしますが(おい)
まぁ月一程度でしか訪問しないのでなんとも言えないんですけどね。今回は10個、700円(税込み)でした。
んでもって。トイレに行きたいけど公衆トイレがないような・・・(見落としているだけかもですが)。まぁ、道の駅「しもべ」まで行きましょうか。
というわけで、ここからは県道9号に切り替わって北上、突き当たりの国道300号「本栖みち」で本栖湖へ方面へ向かいます。
いつもの「ゆるキャン△自販機」です。
気になるゴミ箱が。
自販機をよく見るとグッズ発見。(これ1個だけ。しかもゆるキャン△関係ないじゃん)
買いませんでしたけどね。クッキーのようですし、500円もするし。
と、トイレ&小休止して出発です。
今日は良い天気なので・・・ちょっぴり期待。そして本栖湖へ。
来ましたわー!!
過去、ここまで見えた逆さ富士はありません。ほぼ逆さ富士が見られないのですけど、今日はラッキーでしたぁ・・・。
朝方なら風も穏やかっぽかったので綺麗に映っていたのかなぁ。どうなんだろ?まぁ気合い入れてみようと思ったこともないので、そうそう見えないだけ。というはなしではあるのですが。
しかし、今日は富士山をまるっと一周してますが、どこから見ても快晴なんて初めてかも。時期なんでしょうかねぇ。暑くなるとムリっぽいし。
あまりにもキレイに見えるので、これまた憧れ写真を。
うむ。
というわけで、あとは帰るだけ・・・なんですが、河口湖辺りでガスメーターが点滅始めやがりまして。まだ70km以上あるんだが?とガス欠の恐怖と戦いながらなんとか帰宅できました。14時頃だったかなぁ。気温は20度・・・暑すぎる・・・(1日の寒暖差、22度くらいっぽい。寒いし暑いしまぁ大変)
追記(20250311)
次回のツーリング記事にも書きましたが、給油は5.9リットルと完全に空っぽだったようです。
危ねー危ねー。(次回ツーリングの朝、)そういえばタンク揺すらないとエンジンかからなかったな・・・