ツーリング 20230624

ツーリング

先週に引き続き梅雨の晴れ間でした。あと2週間くらいでしょうかね、梅雨も(適当)。
今回は7月後半から9月上旬までは入山規制が入ってしまう富士山に行ってきました。
いつもは山梨県側のスバルラインなんですが、今回は静岡県側を初走行です。

富士山の登山口はいくつもありますが、5合目(2200m前後)までは車両で入ることもできます。4つあり
・富士スバルライン(富士吉田口) 標高2305m
・ふじあざみライン(須走口) 標高1960m
・富士公園太郎坊線(御殿場口) 標高1450m
・富士山スカイライン(富士宮口) 標高2400m
です。
スバルラインだけが有料道路(普通車2200円。バイク(125cc未満)200円)となっています。どの登山口も無料駐車場があります。

スバルラインは何回も行ってます。
あざみラインは昨年行ってます。もう一度・・・いってもいいか・・・な? 途中に寄り道するところなかったような気がします。一気に一番上まで行く感じだった記憶が。そして2速でもきつかった記憶が。どんどん坂がきつくなっていくんです。

で、今回です。御殿場口と富士宮口になります。御殿場口はスカイラインからの道です。前にスカイライン自体は走行したことはありますが、御殿場から富士宮への周遊道路?高原道路?だけでした。それに標高が1000m付近から一気に1000m近く上がるので気温がね・・・それなりの準備をしていかないと。「ちょっとそこまでー」な感覚で行くと寒くて泣きます。

今回は山登りなのでできるだけシンプルなルートで燃費を稼ごうかと思います。よって、ルートは山中湖からの富士山周回コースです。山中湖から国道139号で篭坂峠を通り道の駅「すばしり」へ。ここからはあざみラインに行けますが今回はスルー。そこからは側道の県道418号を進み水土野で右折して市道533号を進み、陸上自衛隊駐屯地の角を右折して富士山スカイラインへ向かいます。
ここからひたすら登りが続き、山道に入ってしばらくすると御殿場口の入り口に到着。T字路で右折となります。そこから数kmで登山口です。
戻ってきてスカイラインを右折して先に進みます(西進)。10㎞位でしょうか。スカイラインの富士宮口のT字路となり右折。以前は有料道路だったのでゲートが残っています(信号は生きています)。そこから約12㎞。最初の4㎞は比較的直線が多いのですが、残り8㎞はヘアピンだらけ。ぐんぐん標高が上がっていきます。その終着点が富士宮口となります。
戻ってきて再びスカイラインを西進。標高も一気に1500m近く降りて富士宮の外縁部に差し掛かったころに県道72号で朝霧方面へ向かいます。途中国道139号と交差しますが自動車専用区間のため原二では走行不可。県道414号を北上する形になります。田貫湖過ぎて朝霧が近くなるころに国道139号の専用区間終了で合流となり、しばらく進むと道の駅「朝霧高原」へ到着です。
朝霧高原からは、すぐに富士山側の県道71号へ移動し北上します。国道139号よりも交通量が少なく距離も短いのでお勧めです。
西湖の南側で国道139号へ合流し道の駅「なるさわ」へ・・・は寄らず、山のほうへ裏道コース。ここから道の駅「富士吉田」までは渋滞するので回避します。そして国道139号へ再び合流して山中湖へ。そこからはいつもの道志コースです。

では行ってみよう。
これまたいつも通り5時出発です。その前にコンビニで朝食を購入するのを忘れずに。
1か月前ならほぼ誰もいなかったのですが、もう夏が近いんですねぇ。車はそれなりに。バイクもチラホラと走ってます。だからといって混雑しているわけでもなく、早朝クルージングで道志みちまで進みます。そこからは・・・ごゆるりと走る「直線はそれなりの速度だぜ」車の後ろを延々と走行。道の駅「どうし」に吸い込まれるようです。
そんなこんなで山中湖到着。そのまま篭坂峠を越えて道の駅「すばしり」で休憩&朝食タイムです。
ほぼ予想通り7時ごろ到着。ここで朝食タイムです。

今回は「もちもちチョコブレッド」128円と「つぶあんデニッシュ6個」168円です。もちもちが思いのほかボリューミーでデニッシュは2個でギブでした・・・

出発時の気温は22度。山伏峠や山中湖、須走は気温は15度とちょっとひんやりです。ここは標高1000mくらい。ここから1400m上がると・・・100mで0.6度なので8.4度下がる計算。つまり8度前後ということになるようです。oh・・・
ということで、ここからは冬用グローブ・ネックウォーマー・ジャンパーを着込みます。ぶっちゃけ現時点では暑いです。まぁ走りだせばそうでもないはず。
ちなみに、そこまではTシャツ+長袖Tシャツ+ウィンドブレーカー。下は股引+ズボンです。下半身は多少寒くてもOKなんですが、上半身は風をもろに受けるので対策が必要です(この時期に股引履いている時点で下半身は対応済み)。

道の駅「すばしり」を7時20分ごろに出発し、陸上自衛隊富士学校前を通過。そして県道418号・市道533号で陸上自衛隊の駐屯基地に沿うように信号を右折してスカイラインに入ります。右折直後からドカーンと続くまっすぐな上り坂。晴れていれば富士山が正面にドドーンと見えます。そして両脇は自衛隊駐屯地。その間を登っていくことになります。
で、所々で赤表示でメッセージ「射撃中」

んん?! 最近、発砲事件(死傷者あり)あったばかりよね?無関係なんかい? まぁ関係ないといえばそこまでか。そういう訓練もしてないと使えないですしねぇ。
にしても、この道は数km続く(山道入っても左右は自衛隊管理地)のですが、そこかしこで「射撃中」の警告表示が出てます(立て看板ではなく電光掲示だったりするので随時更新される表示です)。まぁ屋内でしょうし、屋外だったとしても道路方面に向かっての射撃はないでしょうから「そうなんだね」というくらいの認識でよいとは思うのですが。(流れ弾。という点においてです)

などと考えていると、御殿場口の分岐に到着です。これを右折すると・・・いきなり道がっ!! メンテナンス、あまりされてないですねぇ。アスファルトがぼろいです。それから・・・火山灰?がそこかしこに積もってます。雨で流されてくるんでしょう。それに乗り上げるとハンドルとられます。
とかなんとかしていると道路を横切る謎のシミが。シミは土というか火山灰というか・・・って感じです。で、よく見ると・・・大きなタイヤの跡。そして左右には木々でおおわれている隠し通路みたいなものが(単純に覆われているだけです)。ここ、自衛隊車両の訓練用通り道じゃないですか。公道横切るんだ・・・
それからしばらくして登山口到着です。8時前です。気温は今のところ15度前後。道の駅「すばしり」と大差ないですね。

それなりに広い駐車場はほぼ埋まっていました。(第3まで駐車場はありますが、今回は第3は閉鎖されてました) みんな、登っているようです。そしてバス停。ここまでバスが来るんですねぇ。結構きつめの坂(3速では登れない)なので、バスが前にいたら相当低速なんだろうな。と予想できます。
とりあえず記念写真。

で、気が付きました。ここ御殿場口は小さなロータリーとなっていてバスは折り返しができるんですが、そこはアスファルトではなく火山灰なんですね・・・なぜ。50mくらいだけ火山灰なんですけども。(そこからの登山道は火山灰が延々と続いているようです)

ちょっと休憩して出発します。
下りはほぼエンブレだけで進めるのでラクチンです。スカイラインに戻ってお次は富士宮口を目指します。多少走行すると富士宮口入り口に到着です。ここは大きなT字路となっており、さすが元有料道路という貫禄があります。大型バスもウェルカムって感じです。
で、ゲートをくぐり進み始めると・・・御殿場口と同じでした。路面状態が良くない。というより悪い!! 静岡県よ、金かけろ。これじゃぁスバルラインに客取られるわけですよ。「スカイラインのほうがよかった」なんてことを結構聞いていたのですが、全然ダメです。話になりません。
ゲートをくぐり、すぐに「12.4㎞」ポストが出てきます。あと12㎞なのでしょう。増えていくか(ここまでが12.4㎞。起点は謎)、減っていくか(富士宮口が起点)はすぐにわかります。次のポストが12.2㎞。つまり、後者が正解。そして奇数(12.3㎞)は下り側を向いている。ということが分かります。そして、8.3㎞ポストまでは比較的直線が続いており、路面は何ですが走りやすいことは走りやすいです。高低差が結構激しいですけど。4速だと無理でした。が、3速だと回し気味になる(6000prm超えるくらい)ので気になります・・・とか思っていたら、急にヘアピンの嵐に遭遇。マップを見るとこれが終点まで続くようです。
ヘアピンというのは高低差を埋めるべく道をつづら折りさせているものです。つまり、一気に標高が上がっていきます。途中、2000m看板があったのですが、比較的すぐに2200m、2300m看板が出てきます。おおい・・・そんなに急激にのぼるのかーい・・・。もちろんギアは2速メイン。ちょっと直線があると3速にする。くらいでしたが、最後のほうはローに入れたい気分でした(結局入れなかったけど)

ここ富士宮口は駐車場がたくさんあります。さすがに下のほうはガラガラでしたが上は満車でした。バイクならちょっと停められるかなーと思って進んでいくと・・・

こんな感じです(最上部前後)。
#写真取れなかったのでグーグルさんのストリートビューです
ここを下から見るとこんな感じ(下のほうにも入れてもらえなかった)

#1枚目は最上部の入口側。2枚目は出口側。3枚目は1枚目をしたから撮った図

なんだかなぁ。ぜんぜんダメなんですよ、誘導員の接客も駐車場の体制も。お店も全くないし。本当に「ただそこに行くだけ」なんですよ。観光地ではないですね、完全に。なにがいいんだか全然わかりません。
#写真が撮れなさそうだったのでドラレコの画像を取り出そうと悪戦苦闘していると30分経ってしまったのは内緒です(しかも取得ミスってるし)
ちなみに気温は10度。直射日光下でその気温です。やっぱり寒いんですよねぇ・・・

9時ごろに富士宮口を出発です。一応グローブだけは元に戻しました。これから暖かくなるので。で、道の駅「朝霧高原」を目指します。とりあえず・・・ベーコンでも買うかな?
スカイラインはどんどん下って行きます。といえばキコエバよいのですが2速のエンブレ中心なんですが、全然効果なし。ってくらいガンガン加速&回転数アップ。すぐにレブ警告が点滅するのでブレーキ。回転数と速度を抑えてブレーキリリース。と延々と繰り返します。それがヘアピンが続く限り繰り返されます。距離にして約8km。長いです・・・。直線コースに入ると今度は3速でいけます。急に楽になります。で本道に戻りPICA表富士を過ぎ、ヘアピンが12個くらい終わると急に町の外縁部に到達します。ここでスカイラインとはお別れして県道72号へ右折して北上を始めます。奇岩博物館という興味出てくる博物館を横目にして進むと国道139号と交差となります。朝霧高原は国道139号へ誘導されるのですが、ここは自動車専用道路区間。原二は走行不可です。そのまま直進して数百m進むと県道71号との交差点になりますが、ぐっと我慢して直進。県道414号へ入ります。油断すると白糸の滝の方へ誘導されるので朝霧高原を目指しましょう(たぶん県道72号。標識ないけど)。なお、県道414号に入るとひたすら上り坂となります。国道139号と合流(そこまでが自動車専用区間)すると、すぐに「まかいの牧場」が左手に。ギアは4速でも走れるけれど加速は難しいです。3速で加速して4速でキープ。坂の具合で3速で再加速。といった感じが延々と10数km。ぶっちゃけ道の駅「あさぎり」まで続きます・・・(その先に割石峠があるので上りは続きます)
で、9時50分頃に道の駅「あさぎり」に到着です。

結局、道の駅「すばしり」から「あさぎり」まで3時間近くですがトイレには行けませんでした・・・(各登山口で行く気になればいけたんですけれど、ちゃんとバイクを駐めておくところがなかった(空きがなかった)のと、施設といえばバス停とトイレしかないのでちょっとな・・・と気後れしてしまったのです。みなさん登山としてきているのですが、私は冷やかしなので(笑)

まずはトイレ。それから売店を物色です。ここは有名な道の駅なのでお客さんも多め(時間もいい時間ですし)。
でも、なぜか朝霧ベーコンは発見できず。変わりと言っては何ですが、まかいの牧場さんの「富士山チーズケーキ」なるものをお土産として購入しました。直径20cmくらいのチーズケーキで1650円(税込)。普通のチーズケーキ(1/6サイズ)が300円くらいと考えればお値段としてはかなり妥当というかリーズナブルかと思われ。

で、お店を出るときに入り口横にでかい冷蔵庫(普通にスーパーのお肉売り場のような冷蔵庫)がデデンとあって、全部ベーコン(とソーセージとかお肉)でした。すぐ横だったかー、盲点。まぁいいけど。

と、そんなこんなで10時15分頃に出発です。もう気温は20度を超えてきています。ここでこれなら、この先も問題はないですね、山登りはしませんので。ジャンパーを脱いでサイドケースにしまいます。ネックウォーマーもしまいます。これで朝出発時と同じスタイルです。

道の駅を出てすぐにUターンする形で県道71号への道を進みます。そこ、畜産やってまして。牛さんがたくさんいます。くせぇ・・・(仕方ないけどね)

で、あとはそのまま県道71号で鳴沢まで進み、いつものように道の駅「富士吉田」をスルー、山中湖もスルーして道の駅「どうし」で休憩(11時45分くらいに到着。12時に出発)して帰宅です。

走行距離は、途中でちょっと裏道探索などしたので317.4km。帰宅後に給油して5.2リットルでした。満タン法で燃費は61.0km/リットルでございました。なお、メーターは三ヶ木くらいから点滅開始でした。
時間は5時出発で14時帰宅なので9時間になります。平均時速は35km/hですね。そんなもんでしょう。