グルキャン 20240320

キャンプ

会社の同僚たちとデイキャンしてきました。
今回は久しぶりの「青野原 野呂ロッジキャンプ場」です。
場所は公式サイトを参照してください。相模原市緑区 国道413号「道志みち」の東端付近です。県道64号・518号のちょっと西側です。
(野呂ロッジの看板)

今回は春分の日なので混雑するかな。と思ったら、結果的にがら空きでした。
当日の天気は朝は晴れ。低気圧が急激に発達しながら北陸から関東を通過しよりには太平洋へ抜ける。つまり、思いっきり低気圧が通過していくという天候。南西の風から急に北風の暴風へ変化しゲリラ雷雨が予想されています(おいおい・・・)ただ通過速度も速いです。
天気予報では「外出は控えてください」でした(避けた方が良いでしょう。とかではなく、かなり強めの口調で禁止系な感じでした)。おかしいな・・・数日前までは「午後ににわか雨程度」だったんですけど、最終的には新潟とか関東北部の山では大雪警報出てます・・・
気温は8度/16度。ただし夕方は5度。とのこと。昼頃に風が変わり気温が急激に下がるそうです。寒暖差が大きいので積乱雲が・・・という流れのようです。

今回の参加メンバーは
・K君ファミリー(+奥様・お子様・母上)
・Yさん
・Gさん
・Kさん+同行者
で総勢9名という大所帯になりました。以前から参加したいけど予定が合わない。と言い続けていたKさんがいよいよ参加となります。(というか、予定を合わせた(お互いに)。というのが正しいです)
K君ファミリーはファミリーなので、ゆうじ組とK君組で分かれて現地集合という形を取りました(今後もこの形が基本となるでしょう)
#最終的にはK君母君は体調不良とのことで8名でした。

デイキャンは9時から17時までなので、朝一で乗り込むことにしています(現地でゆっくりしたいから。デイキャンは忙しいのです)。我が家からメンバーを拾いつつ野呂キャンプ場(青野原)。自宅から直接で9時着の想定だと90分くらいでしょうか。朝なら1時間ちょっとです。休日の朝なので、まだ混む前な雰囲気でしょうか。
各メンバーへは集合場所(お迎え場所)としていくつか候補を挙げて選んでもらった結果、
・JR 府中本町駅:7:15
・JR 矢野口駅南口:7:30
・JR・京王線 橋本駅北口:8:30
ということでお願いしました。
私は6時半頃に車の屋根に荷物を積み(初システムキャリア運用)、給油して府中本町駅へ出発です。

で。適当に時間を割り当てたので間に合うのか余裕ぶっこきかは微妙だよなぁ。と思っていたんですが。なんと、各駅誤差2分という絶妙な時間配分だったようです。偶然とは素晴らしい・・・。私は結構時間を当てるのが多いらしいとは(身内に)聞いていたのですが、ここでも炸裂したようです。言い方を変えれば、何かあればドカンと遅れる訳なんですが(汗)
まぁ今回は特に問題も無く、予定していた時間に予定していた場所へ到着したので良しとしましょう。
#橋本駅北口の一般車用乗降場所はちょっと分かりにくいところで時間食いましたが・・・

で、現地には8:58到着でした。(これまたピッタリすぎ)
入口には車が既に3台ほど到着済み。K君も到着済みでした。(事前に「遅れるなよ」とくどいくらい言い聞かせていたのが功を奏したっぽいです)

野呂ロッジのデイキャンは、大人800円。車800円とリーズナブルです。今回のゆうじ組は大人5名なので4800円となります。(障害者割引もあり、その人だけ半額になる。というサービスもあります)

で、現地到着したのでいそいそと作業開始です。
ちょっと風が強いかな・・・とは思ったのですが、午後に雨が降る予報となっているのでタープを張ることにしました。
で、Kさんご夫妻(同行者は旦那さんでした)はキャンプ自体が初めてと言うことで、それっぽい経験をしてもらうために、タープの片側でレクチャーし、反対側のガイロープ張り・ペグ打ち・張り調整などをやってもらいました。それはもう一生懸命にやっていただいてしまいまして、なんかごめんなさい。それっぽい位で良かったんですよ?
風が強めだったのでちょっと難航しましたが、とりあえずタープ張りは終了しました。

で、あとはテーブルだの椅子だのとごそごそ準備です。これらは基本的に広げてバッチン系なので特に難しいのは無く(ハンモックチェアだけ難易度がちょっとだけ高い)。ただ人数が多いことから数が多いので皆さんでやってもらいました。
私はその間に炭おこしの準備です。炭おこしは1時間程度見ておかないとなので、10時前くらいからスタートすることにしました(午後が雨ということで14時頃から撤収始めたいかなー。と思って、11時頃から焼きを始めたいと思っていたんです)。

炭おこしといっても、火起こし坪に火を付けた着火剤を入れて成形炭を入れて放置です。すぐに作業は終わります。
が、初めて見る場合は興味津々でしょう(私ならそうなりますので(笑))。旦那さんがいろいろ聞いてくるので解説させていただきました。こういったのに興味持ってくれるといいんですけど、どうだったかなぁ。

1月頃に作成しておいた可搬式ギャレー。いよいよ登場です。
やはり水道があると超便利。

で、K君組も火起こし始めた辺りで強風がっ!!
バササッッ!!カララーン!
とタープが崩壊しました・・・(「カララーンってなに?)

ダメかー。ワンタッチタープ(広げるだけのアレ)のほうが良かったかなぁ。今度はそうしようかな。と思いつつ、ここから先は風がさらに強くなる予想なので、さっさと撤収することにしました。で、気がついたのは「ペグごと抜けている」です。カララーンはペグが抜けて石壁にぶつかっていた音だったんですね。
#ワンタッチタープは、帰宅後の屋根干しが困難なのであまり使いたくないんですよね・・・実家なら余裕なんですが。

結局11時前にはタープは撤収です。
私の役目としては基本的にほぼここまで。お料理に関しては皆さんにお任せというのが我々のスタイルです。道具は私。食材は皆さん。
ただまぁ炭の火起こしができるまでは自由時間なんです。ごゆっくりくつろいでもらいましょう。


で、今回は風が強いというのが分かっていたので焚き火はちょっとムリだろうと思ってました。実際、やらなくて良かったと思います。その変わりと言ってはなんですが薪ストーブを持って行きました。(単純に見せびらかしたかっただけです(笑))
初お披露目となる(ブログではしょっちゅう記事になってるんですが)ので、ハードケースから出てきた代物に皆さんビックリしてました。

で、アカシア材で着火。一応広葉樹とのことで選んでみたんですが・・・失敗したか?煙と脂がすごい・・・
けど、皆さん興味津々で楽しんでいただけたようです。薪入れなんてほとんど経験できないでしょう。じゃんじゃんやっちゃってください。


で、最初の着火の際に薪をバトニングとフェザースティックしたんですが、みなさん興味があったらしく、何名かやりたいというのでナイフを渡してフェザースティックをやってもらいました。
まぁ最初からうまくいくわけもなく。当然ですよね、慣れないと難しいです。ついついズバッと削り切っちゃうんですよね。わかります。さすがに何十本もやっていれば慣れてくるのでサクサクッとできるようになりましたけど、始めた頃は隣のキャンパーさんを横目でチラ見しながらまねした物です(で、ズバーッと(笑)やらかしてやり直し)
ま、なんでも経験です。数こなしてナンボなんですよ、こういうのは。道具の使い方も同じです。知っていれば作業が早いだけ。知っていれば効率よく使えるだけ。それだけの話なんです。みんな、サバイバル経験積み始めているので、何かあったときに知識として使っていけますよー。

なんてやっていると、11時半頃に雨が降り始め。そのちょっと前から風が冷たくなってきて北風に変化しており「そろそろか?ちょっと早くないか?」とか言っていた矢先です。まぁ風の様子から早めに車のリアゲート下にある程度避難させていた(段ボールなど濡れるのを避けたい物は車に積戻し)ので特に大きな問題はありません。雨もそこまで強い物でもなかったので。でも結構濡れる感じだったようです。なぜみなさん、カッパ持ってきているのに着ないのか。その辺りを聞いてみたら「もう濡れちゃったし」ですって。いやいや、まだ降るでしょ。

とかやっていたら雨、止んじゃいまして。またすぐに降るかなと思ったら14時過ぎまで降らない予想となっていました(Yahoo天気)。ほー・・・

 
で、後は焼いて食って焼いて食って。をだらだらと。
事前に「あまり持ってこないように。少しずつね。余るより足りないくらいがGood」と連絡しておいたのが功を奏したっぽいです。というか、人数増えたけど食材は増えなかった。というのが正しいかもです。人数が増えたので配分が減ってちょうど良い量になっただけっぽいですが。まあ結果オーライです。

ストーブの上にサツマイモをホイルで包んで1時間程度放置(ストーブは薪入れて300度くらいまで上げる必要があります)。サツマイモから蜜が出てくれば完成です。おいしかったらしいです。(3本用意し、半分にして皆さんに試食してもらいました)
これで今度の冬キャンで焼き芋が食べられそうです。(実験成功)

正午頃は16度くらいまで気温は上がった(午前中の作業は汗かくくらいだった)んですが13時頃から北風に変わり始め気温が下がってきました。で、発病するYさんの「寒がり」。で、こうなります。

まぁねぇ。先ほども書きましたが、今日は風が強いので焚き火はちょっとNGなので薪ストーブ持ってきて正解です。かじりついて離れないし(笑)
この頃になると、食べ物も終盤なので皆さんまったりとおしゃべりしたりお散歩したりと優雅な時間を過ごされていたようです。
私は・・・14時過ぎくらいから片付け開始です。どうも14時半頃から再び雨とのことで、ある程度片付けしておいた方が良いかなと。とくにストーブ。あれは薪が終わらないと片付けられないので13時頃から薪を調整(面倒なので使い切りたい)して14時頃はすべて灰になってました(多少くすぶっていますので、もうちょっと放置)。

そして予報通り14時半過ぎからポツポツ降り始めました。まぁまだ「あ?降ってきたかな?」レベルなのですが、時間も時間なので片付け開始です。
面倒なのは炭関係。ストーブとグリルが2個。鉄板も2枚に網もあります。(半分はK君です) まぁ私は基本持ち帰って翌日以降にセスキ液に浸してから洗うようにしています(デイキャンですので)。なので、新聞に包んで箱詰めというシンプル梱包です。それをリスのケースにぶち込んで車に積載となります。
チェアとかテーブルは・・・ストーブ片付けていたら皆さんが片付けてくれているようで、なにげに撤収が早いです。

最終的にリスのケースまでは片付けてもらえていましたが、さすがに車への積載は難しいようなので、私がちゃちゃっと積載しました。「テトリス、すげー」という声が聞こえましたが、私はテトリス苦手なんです(ぷよぷよも苦手。落ち物系苦手なんです)。揃えて崩さないといけないじゃないですか。どうやって揃えていくのかを考えるのは苦手なんです。「ある物を仕舞う」という倉庫番系は得意なんですけどね。この違い、わかるかなぁ・・・?
で、ストーブだけは屋根の上にくくりつけて、一通り積載完了です。
往路より復路のほうが荷物が少ないのはなぜだろう?(結構豪快に少なくなってます) うーむ・・・

15時半頃に現地を出発し、K夫婦・Gさん・Yさんと送っていき帰宅は19時前くらいでしょうか。コチラもおおよその想定通り。混雑する場所は混雑する前に通過してしまえ。という私の考えでほぼ渋滞知らずでの移動となっています(さすがに17時・18時は渋滞に巻き込まれますが、裏道利用である程度回避しています)

 
といった感じで今回のデイキャンは終了です。
いままでのデイキャンで一番ゆっくりとできたんじゃないでしょうか。さすがに数こなして生きているので荷物の選択や食材の量など学習してますし、おそらく火起こしとか手慣れた物になってきているのでしょう。よかよか。

みなさん、楽しんでくれたのかなぁ。というのだけが気になりますが、Yさんは途中で呆けていたりしてたのでかなりリラックスできていたのではないでしょうか。

 
まとめ
・交通費(ゆうじ組。Kさんファミリーは含みません)
 ガソリン代
  総走行距離は130kmくらい。燃費はリッター10kmとして13リットル。リッター160円計算で2080円
  今回はすべて一般道なのでこれだけです。

・施設利用料
 大人:800円
    障害者手帳持参で400円(所有者のみ)
 車両:800円

 今回は大人5名で障害者1名含む。なので、800×4+400=3600円
 車1台 800円 合計 4400円(内税)
 負担額:ゆうじ:1600円
     ほかメンバー:800円or400円

出費:ゆうじ:3680円
   ほかメンバー:800円+集合・解散場所との交通費+食材費=1500円から2000円前後?

まぁ休日にお過ごし方とすればかなり安かったのではないでしょうか。

蛇足
 道具の片付け方に難があったので、次回はそこを改善していこうかと思いました。(やっておいてもらってなんですが)
うーむ。自宅での片付けが大変だった・・・